観光案内① 讃岐うどん食べ歩き

人気の讃岐うどん店を食べ歩きしましよう。

 讃岐うどんといっても、ただ単に太くて硬いだけではなく、太さや出汁の濃さ、さらには食べ方まで、ほんとうに驚くほどいろんな食べ方があります。香川県内に何百店もある中で、さすがに人気上位の店舗はさまざまな個性があって、そこでしか食べられないものが味わえます。しかも、一玉の「小」でハシゴすれば数店舗行けますし、値段も安いのです。

 香川県に550以上あると言われるうどん店は、営業時間や営業日、店の場所がまちまちです。多くは自動車でないと行きづらい郊外にありますが、高松市街地にも美味しい店が増えてきました。お車でない方はレンタルサイクルが便利です。(当ゲストハウスの無料貸自転車3台もご利用になれます。)

 香川県に550以上あると言われるうどん店は、営業時間や営業日、店の場所がまちまちです。以下に2022年7月現在のネット評価の高い店を、高松ゲストハウスあかねからの方向と距離で分けて一覧表にしてみました。多くは自動車でないと行きづらい郊外にありますが、高松市街地にも美味しい店が増えてきました。お車でない方はレンタルサイクルが便利です。(当ゲストハウスの無料貸自転車3台もご利用になれます。)

目次

日曜営業している店一覧(2022年7月検索)

このネット評価は、美味しくてボリュームがあって、しかも価格にお得感がある、そんな若者の趣向に偏っている点があるかもしれません。讃岐うどんは種類もたくさんあり、ご自身の好みでお探しください。わからない場合は、多数に評価されている店から試して自分なりの物差しをつくってみましょう。また、営業時間などの詳細情報は変わっている可能性もあり、臨時休業もあるので、実際に行く場合は開店の情報を確認してください。あくまで参考にお願いします。

平日(月曜~土曜日)営業している店一覧(2022年7月検索)

代表的なうどん店

「須崎食料品店」温小230円。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b1e28fdce8c3ff7f1c97d6f7b7a1759d-1024x512.jpg
DSC_0031

前々から評価が非常に高い店ですが、車がないといきづらい不便な場所にあります。9時開店過ぎに到着すると大行列かと思いきや、土曜の朝は結構チャンス。入口の番号札を取る必要もなく、店内に並んで数人待ちで注文できました。お椀で温い小を受け取り、醤油をかけて外に出て、店頭の長椅子に座って食します。コシがあって、醤油と合って美味しいです。食料品店の製麺所が出しているうどんですが、外で立ち食いするような状況ですが、新鮮でおいしいうどんです。ちょうど食料品店で地場の果物を売っていて、10個ほど入ったはるみみかんを1,250円で買いました。店のお婆ちゃんお薦めでしたが、持帰って食べたところ、皮が剥きやすくてジューシーでもあり美味しかったです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eacdb72f2bbbaca7f9e6a2c1ad4302e5-1024x512.jpg
DSC_0030



「長田in香の香」釜上げ小300円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2512a435d3256ec515f40bf002ac67f3-1-1024x512.jpg
DSC_0045

釜上げは、茹でてすぐあげたモチモチ感を楽しむうどんですが、時間が経っていたりするとふにゃふにゃが気持ち悪く感じて難しいものです。しかしここのは全くそれがない。釜上げ専門で茹でたて新鮮そのもの、ほんとうに釜上げだけで旨い、生姜とネギがピリッとアクセントを与えてくれて新鮮でおいしい。駐車場も広く、営業時間も長いので行きやすい店です。行列ができていてもどんどん進むので、我慢して並んで一度は味わいましょう。



画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 859f4bad843459b85eefc7293a588bd8-1024x512.jpg
DSC_0075

「がもう」かけうどん小

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eb18896e8d3d7a3c67266d8beff8f3f2-1024x512.jpg
DSC_0029

ランキングのベストスリーにいつも入っている店です。一見、普通の讃岐うどんですが、なにげに美味しい。なぜ高評価なのか、ご自身で直接確かめてみてください。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 48686ad38927686fff5134985b2e53a7-1024x512.jpg
DSC_0028

「日の出製麺所」かけ小120円

 普通の製麺所が昼の短い1時間だけうどんを食べさせてくれます。ネギは卓上にラップでくるんであるものを自分でハサミで切って入れます。麺もコシがきちんとあり美味しいうどんですが、これで120円!安い!とにかく得したような最高の気分で店を出られます。 今回以外にも以下の店にはよく行きます。

「うどんバカ一代」釜バター

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: cd8f4a4e9dccb8c9c6f227d0d5f91a38-1024x512.jpg
DSC_0057

 太麺のうどんを借カルボナーラのように、バターと黒ゴマで食べます。これが太麺に合うのです。店は朝早くから夕方まで無休でやってくれているのも嬉しい。讃岐うどんの名物店は朝から昼過ぎで終わる店が多くて、時間を気にしないといけないのですが、ここだけは時間を気にする必要がありません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 467e8470a7f101332d31ae10368d975d-1024x512.jpg
DSC_0056

「麦蔵」

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f8115988286ce9225df308ffab4443b2-1024x512.jpg
DSC_0002

かしわぶっかけ750円 太麺にホクホクで柔らかいとり天を食べられると評判の店です。麺は非常に太くてコシがあります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7834687becfbd3285d55ebeca6f0e78a-1024x512.jpg
DSC_0001

「うどん本陣山田家」梅わかめうどん550円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9b68d908ccc1d2b8e9185e920f6ecc1f-1024x768.jpg

昔はランクにまったく入っていなかったのですが、地元の人はみんなが行く店で、八栗の高台に農家風の大きな店舗で、ゆったりとうどんを食べられます。もちろんだいたいの種類があり何でも選べますし、観光地のようなきれいで大きな店舗なのに、値段がそこそこ安いのです。ですから、地元の人はお客さんが来たときはここに連れていくのです。万人受する讃岐うどんの名店です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3e8d61c9fe02e427fcf08655a3cd4e21-1024x768.jpg

「おか泉」ひや天おろし 972円

以前はベストスリーにいつも入っていた有名店で、写真の大きな海老天が乗ったものが名物です。見ただけで豪華で圧倒されますが、おそらく値段が高いので順位を下げたのかも知れません。しかし、これも一度は味わってみたうどんです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 139b8b231f9d0f5c3723581d43367170.jpg
DSC_0002

「一福」かけ小240円

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: dabc55d712623f7f7600ed58245c3c84-1024x512.jpg
DSC_0004

本店は市外にある人気店ですが、市内の商店街にも支店があります。出汁も一見薄い普通の讃岐うどんのようですが、平凡に見えてもしっかりした麺と出汁なので、日常的に食べるのであれば飽きないように感じます。また、讃岐うどんの中で麺も細麺で、女性や子供さん、高齢者には食べやすいのも特徴です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 083efe8a2c57e5a1404c3628e6772f71-1024x512.jpg
DSC_0006

「手打ちうどん はりや」かしわ天ざる800円位

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: edb9121dc496032a3ab901ad07067e26-1024x512.jpg
DSC_0113

高松ゲストハウスあかねから西に1キロちょっとにある人気店です。打ち立て麺にほかほかジューシーなかしわ天、ボリュームたっぷりですが、この取り合わせが美味しい。若者に評価されそうです。昼のみの営業で、日祝は休みです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a6346db944f8e0dce187d0e38c10ae85-1024x512.jpg
DSC_0114
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる